らいてぃん・とぅないと

主に眠れない夜に、筆は進む。

2020プロ野球考察(読売)

卒論がようやく片付き、かなり久しぶりに落ち着いてブログを書く事が出来る状態となったので、今年もプロ野球の各球団の課題と思うところ&注目したいところを、昨年の考察を踏まえた上で書いていく。まずは読売巨人軍について。

◎最後の目標達成の為に
去年のシーズンは個人的には見ていてとても面白かった。久しぶりに優勝もしてくれた。日本一には届かなかったが、それは読売はまだまだは強くならなければということ。その伸び代について考える。
〇解決した課題、新たな課題
去年の課題は「中継ぎ」だと思っていたが、それは前年防御率5点台の若手の大飛躍やベテランの復活、助っ人の途中補強の大成功など、驚きの連続としか言い様の無い解決を見せた(逆に私が挙げた「キーマン」は皆パッとしなかった、かなしい)。
不調のエースを救ったもう一人のエース山口選手が夢に向かって海外へ旅立った為、今年は先発が…とは言わない。また毎年言われている「二塁手の話」もここでは掘り下げない。今年の読売の一番の課題、注目点は「一塁手」だと思っている。
先発も二塁手も若い「候補」が多くいるが、一塁手は最近野球界全体としてやや供給不足な事もあり、そもそも「候補」が多くない。中堅・ベテラン・助っ人にしばらく任せたとしても、後続は育てなければならないので、育成選手も含め一・二・三軍全てをフル活用して少ない「候補」をしっかり鍛えていって欲しい。
よく名が挙がるのが北村選手とモタ選手だが、二選手ともまだ若くプロ歴も浅いので、焦らずにやって欲しいし焦らずに育てて欲しい。先を急ぎすぎて怪我をしては元も子もない。
今季の一塁手に求められる打撃は、打順にして5か6の働きだろう。ここでするのは「チャンスで打ち、4番の負担を減らし且つ相手に4番を避けさせない」というとても大きな仕事である。今年は開幕が早く、あと一ヶ月でシーズンが始まるが、それを意識して最後までしっかりと準備をお願いしたい。

〇他に注目したいところ
丸選手の加入が読売に与えた影響は計り知れない。全てにおいて超一流で、こんな大物が来てくれたのか、と不思議な感覚が未だに抜けていない。
そのおかげで外野争いは極めてハイレベルである。が、阿部選手が引退した今、野手最年長は亀井選手(中島選手かもしれないが)で、彼の後釜はいずれ育成する必要がある。陽岱鋼・丸・亀井・パーラの四選手が万全でも必ず一、二枠は入る余地があり、実際そう上手くいかないのでもしかしたら三枠ぐらい出来るかもしれない。そのような時にすぐに呼ばれて仕事出来るように、若手外野手は目一杯アピールを続けて頂きたい。

受験生へ

研究室に配属されて、色々あって9月からダッシュで就活を始めて、12月にようやく本格的に卒論と向き合う、こんな感じでかなりドタバタしていて気づけば今日はセンター試験の日である。もうあれから四年、当時の事を思い出すのもなかなか難しくなってきたが、久々の記事投稿は、今まさに一山越えようとしている受験生に向けてのメッセージとしようと思う。



センター試験に限らず、私があらゆる試験で大事にしたいと考えていることが二つある。
一つ目が「平常心」である。最もミスを減らす為にはこれは欠かせないと思う。焦りや緊張は視野を狭めてしまうので、ソワソワしてきたら一旦深呼吸でもして、落ち着きを取り戻すのがオススメである。もしそれ以外に自前の方法があるならば、是非活用していただきたい。また、試験前にはギリギリまで参考書やノートを見てしまいがちだが、これが平常心を保つのを阻害する可能性もある。もしそうなってしまうならば、潔くそれらを鞄に直そう。最後の最後まで詰め込んで本番開始後に焦るより、きっちり気持ちを落ち着かせてから本番に臨む方が結果に結びつきやすい。

そして二つ目。これは今は大事に思えなくても仕方がないが、頭のどこかに入れておいて欲しい。「結果を気にしすぎない事」。受験においてはやはりあらゆるものの結果を気にしてしまいがちである。多少の一喜一憂はもはや避けられないとは思う。だが泣いても笑っても過去は過去で、変えられるのは未来のみである。結果は良くても悪くても未来を良くする為には必ず使えるものだから、ネガティブに考えすぎないこと。まだまだこれからの人生、必ずこの経験が何かの役に立つと思って欲しい。特に浪人している人にはより強く伝えたい。実際にその一年の経験は今の私をとてもよく助けてくれている。


受験はどうしてもしんどくて心を折りかけている人もいるかもしれない。だが必ずその先には明るい未来が待っている。今の経験をもとに皆がそれぞれそんな未来を作り出すのだ。人生の残り時間の為にわずかな時間を使って自身の可能性を目一杯広げる準備をしている、これが今受験生の皆がやっていることだ。

一度きりの人生、選択すべきはいつだって、言われたことや向いてることより、やりたいことである。
そのやりたいことを未来に一つでも多く出来るように、あと少し頑張っていただきたい。

高卒二年目(一軍経験有り)の再就職先を考える(続き)

前記事ではセ・リーグについて書いたので、本記事ではパ・リーグについて書いていく。

西武:☆☆☆☆☆
投手陣が脆弱過ぎるのを何とかする為三軍制の導入を検討した西武だが、野手は野手で一軍と二軍の差が開きすぎていると思う。その原因として「投手の穴をどうにか埋めようとするあまり素材型野手まで手が回っていない」というのが一つあるのではなかろうか。この機会にドラフトに加えて一人でも多く有望な「素材」を獲得しておいた方が将来的に良いと思う。

SB:☆☆☆☆☆
ここの二軍を見ていると、読売と似た現象が発生している気がしてならない。何かしらが原因で二軍の有望選手が一軍に一気に行き、二軍で育成すべき選手が減る、その結果三軍でまだ結果を出し切っていない選手が上がってくるというものである。今宮選手が元気なうちに、しっかり素材型野手を集めて、二軍三軍をより上手く使い分けて育成しておくのが未来に繋がると思う。

ロッテ:☆☆
最近ロッテが獲得している内野手は即戦力型が多く、素材型が減ってきてはいるが、まずここは何としても平沢選手を育て上げなければならない。それが出来ないまま西巻選手を育てようとして欲しくはない。やはりせっかくだから自信を持って育てられそうな球団、そのような環境がある球団が手を伸ばすべきである。ちなみにもしも西巻選手がロッテに入ったならば、まず最初にライバルになるのは同じ境遇の茶谷選手である。これで平沢選手よりこの二人が育つとしたら、私はどうコメントすれば良いのだろう…。

日本ハム:☆☆☆☆☆
ここは二軍守備成績を見ると遊撃になんと四人しか名前が挙がらない。しかもうち三人は基本的に一軍の選手(石井一、平沼、谷内の三選手)で、実質残った難波選手だけが二軍の将来に向けての育成選手になっている。かなり素材が少ないのが見て取れる為、獲得を推奨したい。あとは守備面で非常に参考になる中島選手を球団に残せるかどうかが気になる。

オリックス:☆
ここも素材型選手は多くいて、どちらかというと見本が足りない。FA等で獲得出来れば良いのだが、去年のやらかしを見てしまっているので何とも…。


西巻選手の野球人生をこのまま終わらせてしまうのは非常に勿体ない。なるべく成功する可能性の高い道に進んで欲しいと願っている。

【11/14追記】
ロッテが獲得。本人は平沢選手の後輩なので同じ球団でプレー出来る事を喜んでいた。球団は獲得したならば何とかして二人を育成して欲しい。

高卒二年目(一軍経験有り)の再就職先を考える

今年もドラフトが終わり、さあプロ野球も残すところ日本シリーズ(とオフのFA等)のみ…というところまで来て、ネットが騒然とする出来事が起きた。楽天の高卒二年目・西巻選手が来季構想から外れたのである(正式には育成契約打診)。
高卒の選手が浅いプロ年数で戦力外通告を受ける事はそこまでレアな事では無いのだが、育成契約でも無ければ一軍出場をほとんどした事が無い選手でも無く、今年二軍でまともに出場しなかった選手でも無いというまさに「プロスペクト」と言って然るべき存在が戦力外になる、というのは非常に珍しい。この事を知るファンは多く、何故、とか〇〇に来てくれ、という声は絶えない。
本記事ではそんな西巻選手が次に所属するのにオススメだと思う球団、また西巻選手を獲得した方が良いと思う球団を考えてみようと思う。

以下に球団毎に「☆1(非推奨)~☆5(強く推奨)の☆5段階の獲得推奨度」とその理由を書いていく。

○読売:☆☆☆☆☆
読売の二軍の二遊間は、足りてそうで足りていない、と私は感じている。山本、俊太、若林、増田大の四選手が一軍に定着してから、二軍の二遊間を育成選手が守る機会がグンと増えた。これはある意味喜ばしい事かもしれないが、打の方を見ると一割台が主で、まだ三軍でやる事があるのかなと思う。一軍の坂本選手が元気なうちに、また二塁の二十代半ばのメンバーが一軍に残っているうちに、今一度「素材型」の選手を獲得して二軍でじっくり育ててゆくゆくは一軍へ、とした方が未来が明るいと思う(今年ドラフトで二遊間を獲得しておらず、去年獲得した増田陸選手も今リハビリ中なので…)。坂本選手とオフを過ごした事もあるようだし。

阪神:☆☆☆
阪神も彼の獲得は間違いでは無いと思う、が読売と違うのは、今年小幡選手が元気に二軍の遊撃をやっていた事と、ドラフトで新たに遠藤成選手(読売が獲得すると思ってた)を獲得した事と、三軍が無い事である。西巻、小幡、遠藤成の三選手が元気なのに誰かは試合に出られない、となると勿体ないので、そこが懸念事項である。

○中日:☆
根尾選手を獲得している上に一軍で活躍している京田選手は若く元気で同じ高卒二年目の高松選手もいる。余程の事が無ければ獲得しても面倒を見ていられないだろう。

○広島:☆☆
ここも中日と同じく小園選手を獲得している…のだが、今年のように彼が一軍に呼ばれてしまうと確かに二軍で育成すべき「素材」が不足する。韮澤選手をドラフトで獲得はしたがどのポジションになるかわからないし…と考えると少しは獲得を検討する余地があるように思える。
とはいえ小園選手が定着してしまえばしばらくは安泰(のはず…今年の広輔選手みたいにさえならなければ)なので、重要度は低い。

○ヤクルト:☆☆☆☆☆
実はかなり必要なんじゃないかと思っているのがこのヤクルト。怪我やコンバート等の影響なのか、やけに素材型の内野手が少ないのである。西浦選手の怪我の具合にもよるが、廣岡選手をはじめ、奥村選手や社会人一年目(所謂即戦力型)の吉田大成選手が一軍にいる時に二軍はどうすれば良いのか、またこの三選手のうち誰かが不振などで二軍落ちしたら誰を一軍に上げれば良いのか、と考えると、必要な気がしてならない。というか、大引選手を放出する余裕があるのか、とさえ思い始めてきた…。

横浜:☆☆
ネットではかなり「獲得してくれ」という声が多いように感じるのがこの横浜DeNA。実際二遊間が非常に厳しいので気持ちはわかるのだが、私としてはここに必要なのは「素材」ではなく「即戦力」又は「見本」だと思う。まず西巻選手を獲得する前に、知野選手や今年ドラフトで一本釣りした森選手やドラ4田部選手が確実に育成出来るような環境を整えなければならないのではなかろうか。なのでここに必要なのは西巻選手より、鳥谷選手や大引選手などの実績組だと思っている。


パ・リーグ球団に関しては次の記事に持ち越す。

読売優勝記念レギュラーシーズン総括2

クライマックスシリーズファイナルステージが始まる前に書こうと思っていたが、二日も過ぎてしまったので取り急ぎ続きを…

○捕手:世界を知る捕手と新旧FA戦士と分業化の成功
シーズン前、「炭谷なんて獲得してどうするんだ」という声は尽きなかった。現に当時は小林、大城、宇佐見の三選手が一軍の枠を争っており、見栄え上は捕手が足りているように感じるのもおかしな話では無かった。が、やはり炭谷選手が来てくれたのは球団としては非常に助かったと思う。休ませながら使えば十分なポテンシャルを発揮する小林選手の持ち味も、他の二人に無い大城選手の持ち味も引き出そうと思うなら、今年の起用が一番だろう(残念ながら宇佐見選手は頼もしいリリーフと引き換えにチームを去ってしまったが)。
この起用を進言した(と考えられる)相川氏の功績は大きいと思う。大元を辿れば、今年の捕手陣の成功は彼をFAで獲得した事にあるのではなかろうか。

○内野:いきなりの誤算と早かったリカバリ
優勝はしたが明るいニュースばかりとはいかない。今シーズンは期待の内野手吉川尚選手がかなり早い段階で故障してしまい、復帰にとてつもなく時間がかかった。が、これをすぐにカバー出来たのが本当に大きかった。山本、若林、俊太の三選手がしっかりスタメンの穴を埋めてくれたので、原さんとしてもとても助かっただろう。
また、増田大選手が出てきてくれたのも良かった。流れを呼ぶ走力・守備力で主力に匹敵する存在感を示したと思う。勿論打撃も、落ち着いた犠打、足を生かした長打、優勝を決める適時打など忘れてはならないところばかりだった。

○外野:亀井選手に謝りたい&丸選手に感謝
何より今年の外野に関してはタイトル通り。シーズン前に「亀井選手を代打の切り札に回したい」と書いたのだが、あまりにも活躍が素晴らしく、代打じゃダメだ、まだスタメンでいけるなぁ、と圧倒された。過小評価だったようだ。「世界の亀井」を甘く見ていたと思う。恥ずかしい。
また、丸選手が来てくれた効果は計り知れないほど大きかった。去年まであんなに脅威だった敵が、今年はこんなに頼もしい味方。来てくれた丸選手と、獲得に成功したフロントに大いなる感謝をしたい。
他の選手も様々な貢献をしている。様々な形でチームを支えた陽岱鋼選手、一振りで何度も救ってくれたゲレーロ選手、去年よりまた更にレベルアップした重信選手、強打と明るさでチームを盛り上げる慎吾選手、全員が素晴らしかった。

○唯一悔やしかった点
どうしても、森福選手の活躍がもっと見たかった。ソフトバンク時代から応援していたから。若手の中継ぎが育ち、今年でチームを去る事になった。次の球団ではまた花を咲かせて欲しい。引き続き応援したい。

スクスタ攻略における考察(A,S,T)

10日ほど前から「スクスタ」を始めているが、これがかなり頭を使うゲームで、どうすれば良いのかわからない人が多く見受けられる。実際私もなかなか苦戦している。
この複雑なシステムの中で、スタミナ(以下S)はともかく、アピール(以下A)、テクニック(以下T)がそれぞれ具体的にどういうものなのかイマイチピンと来ない人は少なくないと思う。というわけで、少しこれらについて実験と考察をしてみたので、よろしければ参考にしてみて欲しい。

f:id:MAR_MARU_TONIGHT:20191008170238p:plain
f:id:MAR_MARU_TONIGHT:20191008170315p:plain
f:id:MAR_MARU_TONIGHT:20191008170343p:plain

上の三つのスクショは、全てLv1のスキルツリー未開放のRのみの編成で、上からA重視、S重視、T重視になっている。SP特技発動時の獲得ボルテージは上から5107, 4838, 6018だった。

また、(LPを無駄にしたくなかったのでこの画像のメンバーでではないが)A,S,Tの数値を若干いじりながら同曲を同じゲスト(URにこ、非フレンド)でやってみたところ、やはりそれなりに違いが見て取れた。
一つ一つについて感じた事としては、
「アピール=Aは、タップ時のボルテージに最も大きく影響する数値」で、
「テクニック=Tは、SPゲージの上昇率とSP特技によるボルテージに最も大きく影響する数値」ではなかろうか、という事である。つまり、アピールが高ければノーツ処理時のボルテージの伸びが良く、テクニックが高ければSP特技が強く、且つ使用しやすくなるというわけだ。

また、「ライブパワー合計」が何なのかも検証を試みたが、具体的な計算値がどうしても出せなかった。S>A>Tの順に影響している事から、もう少し噛み砕いて表現すると「ライブのSランククリアのしやすさを数値化したもの」なのだろうか、と思った。

拙い考察ではあるが、少しでも誰かの参考になれば幸いである。

読売優勝記念レギュラーシーズン総括1

昨日は浪人時代から待ち望んでいた歓喜の瞬間が訪れ、興奮でまともに眠れなかった(まあこれは割といつもだが)。読売巨人軍が、五年ぶりのセ・リーグ王者、且つ令和初のセ・リーグ王者になった。選手一同、数々の敗戦を経験し、数え切れないほど悔しい思いもしたと思うが、それらも引っ括めた長い道のりを越えて、ついに最高の結果が生まれた。本当に、本当に喜ばしい。

今回はキャンプ前に書いた読売の「今年はここに注目」という考察に対し、実際にシーズンが進んでどうだったかを書いていこうと思う。実は、オールスター明け辺りに一度「中間発表」的な感じで書こうと思っていたのだが、この時チームがかなり好調で、調子に乗って余計な事を書いて後で恥ずかしい思いをするのを怖がって書けなかった(実際、ゲーム差0.5まで詰められた時もあったし)。

○先発:覚醒したエースと、苦境でも耐えたエースと、支えた若手
今季の先発で誰より頑張ったのは、間違いなく山口俊選手だろう。菅野選手が不調の中(不調でも11勝だから相当凄いが)、先発選手達の先頭に立って15勝、しかも敗戦数もわずか4という大活躍。FAで読売に入団してから三年、素晴らしい輝きを見せてくれた。
また、まさか、というと失礼だが、正直桜井選手が先発に復帰してここまで結果を出すとは思わなかった。丸、炭谷両選手の補償として退団する可能性すら考えていたが、チームに居てくれて本当に助かったと、ファンもコーチ陣も皆思っている事だろう。
メルセデス選手の粘り、高橋優選手の新人らしからぬ強心臓に助けられた試合も多く、まさに皆の力で様々なピンチを乗り切ったという感じである。

○中継ぎ:功を奏した配置転換、途中補強
「まさか中川、京介両選手がここまでやるとは」
「まさか麗斗選手が中継ぎで成功するとは」
「まさか途中獲得した鍵谷選手とデラロサ選手が大ハマりするとは」
「まさか優勝が決まった試合の勝ち投手が大竹選手とは」
ハッキリ言って、まさかだらけだった。オフに最も補強しづらかったポジションで、原さんはどうやって穴をカバーしていくのだろう、と思ったら、ここまで安心感のある状態にするとは。
個人的に一番驚いたのは鍵谷選手。日本ハムでなかなか結果が出ていなくて、ぶっちゃけてしまうと、トレード直後は「豊樹選手とかもう少し若い選手の方が…」なんて事を思っていた。そう思っていたのが本当に申し訳ないぐらい、良い仕事をしてくれた。本当に来てくれて良かった。
ここまで書いておいてなんだが、まあ恐らく一番皆がまさかと思ってるのはこれではなかろうか。
「まさか守護神候補で来てなかなか結果を出せなかったクック選手が運命の決戦でエース相手に善戦して試合に勝つとは」

……一つの記事に書ききれるはずがなかった。これ以上書くと長くて(ただでさえ読みづらいのに更に)読みづらくなるので、野手に関する事は次回に続く。